作成者別アーカイブ: redwood

テレビ復活

SONYサポートスタッフの活躍により、ブラウン管テレビKD-36HR500は見事生還を遂げた。 いや~よかったよかった。何が良かったって、サポートスタッフのおっちゃん。まさに技術者魂そのものでした。 電話で伺った内容から … 続きを読む

カテゴリー: 日々の雑感 | タグ: , | コメントをどうぞ

検査を受ける

大丈夫だった。まだ生きていけるらしい。

カテゴリー: 日々の雑感 | コメントをどうぞ

テレビ故障

テレビが故障したかもしれない。 1人暮らしを始めた時に購入したブラウン管テレビ、KD-36HR500の映像が映らなくなってしまった。正確に言えば、電源を入れると音声は出るのだが映像が映らず、数秒後に自動的にスタンバイモー … 続きを読む

カテゴリー: 日々の雑感 | タグ: , | コメントをどうぞ

ビジョン54

今週末から年末にかけて5回のゴルフ予定が入った(予定なのでまだ増減アリ。また健康状態も微妙か)。 5回。 今年の〆として80台を2回を目標にしよう…といつもなら決めるところだが、先週末に買った本、ピア・ニール … 続きを読む

カテゴリー: ゴルフ関係の所見や印象 | コメントをどうぞ

血脈?

午前中に病院に行こうと思いタクシーに乗り込んだら、弟から電話が掛かってきた。 熱が出て動けないから病院に連れて行って欲しいと言う事で、弟宅に寄ってから病院へ。話しを聞くと日曜から体調を崩していて、今朝は熱も上がってしまっ … 続きを読む

カテゴリー: 日々の雑感 | コメントをどうぞ

江戸時代もGoogle Earth

Google Earthで過去の地図をマッピングして表示する機能が追加されていた。 参照できる時代と場所は以下の通り。 ・地球(1790年) ・北米(1733年) ・米国(1833年) ・ルイス&クラーク(181 … 続きを読む

カテゴリー: 面白い | タグ: , , , | コメントをどうぞ

Ten Golden Rules

グーグル10則。

カテゴリー: 興味深い | コメントをどうぞ

オーストリーに国名を変更

オーストリアが日本語表音表記をオーストリーに変更するそうだが、その理由はかなり切ないものだった…。まぁねぇ。

カテゴリー: 興味深い | タグ: , | コメントをどうぞ

PLC解禁

10月4日にPLC(Power Line Communications:電力線を通じて通信を行う技術)が解禁されていたらしい!知らなかった…迂闊。 電力線搬送通信 高速電力線通信(PLC)特集 高速電力線通信 … 続きを読む

カテゴリー: テクノロジー | タグ: , , | コメントをどうぞ

L

DEATH NOTE後編、観てきました。前編を劇場では観なかったが、10月27日に早くもTVで放映されたのを観たので後編からでも問題なし。と言っても前編の内容は肉付けが少々異なるも概ねのあらすじは同じ。だが後編は原作とは … 続きを読む

カテゴリー: 面白い | タグ: , | コメントをどうぞ